SSブログ

仙台~松島へ (「がんばろう東北!」前編) [東北]

先日記事にしました日光~宇都宮への日帰り旅行の3日後、今度は、またも日帰りで仙台~松島に
行ってきましたので、報告させて頂きます。

今回、仙台までの往復に利用したのが、JR東日本の「びゅう 列車で行く日帰り旅行」です。例えば、
大宮~仙台を「はやて」や「やまびこ」で移動した場合の通常料金は片道10,070円、往復で20,140円
です。一方で、上記のコースだと、「「はやて」を利用できないという制約はありますが、大宮~仙台間の
往復に仙台での循環バス「るーぷる仙台」の一日乗車券がセットされて13,800円です。
更に、グリーン車を利用すると片道2,400円加算になるのですが、仮に往復グリーン車にしても、
18,600円です。お得だと思いませんか?

それなので、今回は、このコースを利用し、復路をグリーン車に、そして仙台ではトレン太君(+4,500円)
で行ってきました。

行きは大宮8時2分発の「やまびこ125号」に乗りました。この列車だと乗車時間は1時間39分なので
仙台に9時41分着です。この後の「はやて103号」は大宮を8時22分に出て仙台に9時37分着。
わずか24分の違いで前述の料金差ですから、私としては、「びゅう」のコースがおススメです。
写真は、仙台に到着した直後の「やまびこ」です。
IMG_2382(1).JPG

続きを読む


nice!(52)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

がんばろう東北! (鉄道編) [東北]

今さら、ではありますが、5月15日に福島~宮城と日帰りで旅行してきた際に撮った鉄道の写真も
紹介させて下さい。

まずは、大宮駅で撮った新幹線のステッカー。下り側の先頭車には、「がんばろう日本!がんばろう
東北!」のステッカーが貼ってあります。写真は200系です。
001.jpg

続きを読む


nice!(68)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

がんばろう東北! (多賀城編) [東北]

5月15日の東北観光の続きです。
仙台城を出た後、次に向かったのが、同じ宮城県内の多賀城市にある多賀城跡。
ここも、100名城の一つですが、戦国時代~江戸時代のお城ではなく、奈良時代に陸奥国の国府
及び鎮守府として築かれたものです。
仙台駅から東北本線に乗って約15分。最寄駅の国府多賀城駅で降り、歩くこと約10分。緑豊かな
丘の上に、多賀城跡はあります。

まず、右手に見えてくるのが、多賀城跡を紹介する写真としてよく見る、多賀城碑(壺の碑)です。
この小屋の中にある、多賀城碑は、762年に建立されたもので、多賀城の創建や位置に関して
141文字で刻まれています。
001.jpg

続きを読む


nice!(60)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

がんばろう東北! (仙台編) [東北]

5月15日、白河小峰城に続いては、仙台市にある仙台城、別名青葉城に向かいました。

仙台の駅前からタクシーに乗ったのですが、通常なら大手門を左折すればすぐに本丸下に出るのですが
今は大手門をさせて出来ませんでした。したがいまして、東北大のキャンパス内を通る、大きく迂回する
ルートで行かざるを得ませんでした。

まず向かったのが、本丸北面の高石垣。平成になって大規模な修繕を行っただけあって、こちらは
崩れることはなかったようです。
101.jpg

ただし、立ち入り禁止になってますので、近寄ることは出来ませんでした。
102.jpg

続きを読む


nice!(62)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

がんばろう東北! (白河編) [東北]

先週の日曜日、単なる観光目的で、福島~宮城へ行ってきました。
この時期に、ボランティアでもなく仕事でもなく、観光目的で被災地へ行くことについて、家族を
含め周囲の反応としては、「危険だ」「被災地の方々の感情を逆なでする」「放射能に汚染される」
「悪趣味だ」など、批判的な意見が多数でした。
ただ、自分としては、これだけの大惨事がすぐ近くで起きていながら、義援金を送るだけでは納得
できず、といってボランティアに行くような勇気も器量も時間もない、とは言え自分に今、何か出来ること
は何か、をずっと自問自答してきました。
そんな中で、GWの観光客が激減、といったニュースを見て、「観光のために、お城を見るために東北
へ行こう。微々たる金額ではあるけども、タクシーに乗ったり、食事をしたり、お土産を買ったりすること
で、東北のためになろう。」という結論に達したのです。

5月15日、朝6時過ぎに家を出て、大宮から新幹線に乗り、まず向かったのが、福島県白河市にある
日本100名城の1つ「白河小峰城」です。

001.jpg

続きを読む


nice!(58)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

仙台 (青葉城に行ってきました) [東北]

19日、結構無理なスケジュールで仙台に行ってきました。
無理なスケジュール、というのも、以下のとおりでして。
13時に御茶ノ水にある取引先へ行って打合せした後、急ぎ上野駅に向かい、
14時2分発のはやてに乗って、仙台へ。[新幹線]
仙台では、多少の時間を使って、まず仙台城を見学。この後、17時、17時半とそれぞれ
取引先を訪ね、18時半からはその取引先に「送別会」を催していただき、21時まで
たっぷりお酒を飲んで、そして仙台駅に慌てて戻って、21時26分発の最終のはやてで
自宅に帰ったんですから。かなりきつい行程でした。

その仙台で見学した仙台城、別名青葉城。あまり時間はなかったのですが、
ぐるりと一周してきました。

そうそう、青葉城と言えば、と言われて思いつく著名人というと、私の中では、
独眼流伊達政宗と「青葉城恋唄」のさとう宗幸、しか思いつきません。逆に、この2人は
誰もが知ってる、と思っていましたが、先日、会社の部下で現在28歳の女性に、
「青葉城恋唄で有名なさとう宗幸って知ってるよね?」と聞いたら「知らない!」と言われ、
非常にショックを受けたんです。何というか、その子とは全く世代の異なる、古い人間なんだ、
ということを認識させられて。ちなみに、他の部下、30代の男性陣に聞いたところ、全員
知ってました。「青葉城恋唄」がヒットしたのが1978年、つまりちょうど30年前だというので
仕方ないかもしれませんが。

さてその仙台城、5年ほど前に家族で行った時には、本丸の石垣の修復工事中で、
つまり石垣すらも見ることができなかったのを覚えていますが、今回は山の上に高く
積み上げられた石垣を見ることができました。
(本丸北面の石垣。高さ17mもあるそうです)
sendai2.jpg

この仙台城、ほとんど建物もなく、また市街地からやや遠い山の上にあるにもかかわらず、
しかも平日の夕方近い時間帯でありながら、大勢の観光客が来てました。独眼流伊達政宗
が戦後武将の中でもかなりの人気を誇っている、ということなんでしょうか。
sendai1.jpg
(その、伊達政宗像)

仙台城で唯一復元されているのが、大手門跡に建つ隅櫓、それに大手門横の石垣上の
土塀のみ。ちょっと寂しいですね。62万石の当時を偲ぶ建築物が少ないというのも。
sendai5.jpg

sendai6.jpg

この、大手門跡から本丸へ至る車道沿いにも中門跡などの遺構がありますが、その途中、
沢門跡付近から三の丸跡にある仙台市博物館に至る、自然豊かな散策路にも、
いくつかの遺構が見られます。お城好きなら、むしろこっちのルートがオススメです。
例えば、沢門跡付近の石垣。
sendai3.jpg

そして清水門跡の石垣。
sendai.jpg

ほかに、巽門跡、井戸跡などといった遺構が点在してます。
立派な天守閣や櫓などが存在するわけではありませんが、この静かな路を
歩いていると、ちょっと戦国の世に触れられたような、そんな気分になれるかも
しれません。

この日、冒頭にも書きましたとおり、仕事の後に飲みに行って、結局時間が
あまりなくなって、慌てて新幹線に乗ることになったので、お土産を吟味する
時間もなく、駅構内のKIOSKで真っ先に目に入ったお菓子を買ってきました。
それがこれ、萩の月でも有名な、菓匠三全さんの「ずんだまんじゅう」。
名物ずんだ餅をイメージしたお饅頭でした。あっさりした味で、美味しかった
です。
miyage1.jpg

miyage2.jpg

今週は、25日に鹿児島に行く予定です。
これが今の仕事では最後の出張になりそうです。残念ながら。

そうそう、今回初めて気付いた、というか感じたのですが、仙台って、
エスカレータに乗る時に、右側に立つ人が多いんですね。大阪と同様に。
なぜなんでしょうか?



nice!(12)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

盛岡 (さんさ踊りで感動!) [東北]

8月1日、出張で盛岡へ。
13時56分東京発、16時22分着の新幹線で行って、16時半過ぎから打ち合わせ。
それが18時に終わって、19時半の新幹線で東京に戻る、という、毎度の強行日程
だったので、ゆっくりはできなかったけど、遅い時間に行ったのが、結果的に幸い
でした。

まず、盛岡駅では、ポケモン新幹線に遭遇。子供に見せようと思って、思わず1枚
パチリ。
hayate1.jpg

仕事の後は、まず、前回時間の関係で寄ることのできなかった盛岡城跡へ。
ここは建物は何も残ってないけど、かなり広い敷地が公園として残されている。
また、そそり立つ石垣も見応えあり。天守は仕方ないとしても、門も櫓も残存して
いないのが非常に残念ではありますが、緑豊かな公園として、散策にはもって
こい、という気がする。
iwate1.jpg
(本丸と二の丸の石垣)

iwate2.jpg
(三の丸跡にある、烏帽子岩という巨石。お守りとして崇拝されている
という)

この後、公園内では、あちこちから、太鼓や笛のにぎやかな音が聞こえてきた。
(実は事前には知らなかったのですが)そういえば、今日からお祭りが始まる、
と、打合せの際に聞いたな、と思って、音のする方へと行ってみた。
と、そこには、大勢の人、踊る人も大勢、見る人も大勢。道路を進めないくらいの
人で溢れかえっていた。
そう、この日、東北5大祭りの一つ、と言われる、盛岡さんさ踊りの開催日だったの
です。
たまたま、とは言え、せっかく来たのだからと、30分ほど見物させて頂きましたが、
なにせ、太鼓や笛から繰り出される音楽、人の掛け声、テンポよく動く踊り、そして
踊る人の汗、見る人の熱気、こうしたものが、本来広いはずの県庁前の大通りを
埋め尽くし、まさに街が一つになって盛り上がってる、そんな状況でした。
企業、学校、その他いろんな団体ごとに、お揃いの浴衣を着て、相当に事前に
練習したであろう事を思わせる、ピッタリと呼吸のあった踊りを見せている。
こうした、有名な地方の踊り、あるいは祭りを見るのは初めてに近く、その場を
離れたくないくらい感動させられました。
いやぁ、仙台の人には申し訳ないけど、昨年見た仙台七夕祭りと違って、
動き、音と声、まさに「動」の祭りは、「静」の祭りとは比べものにならないくらい、
迫力があるし、日本的だと思う。
盛岡のみなさん、楽しいものを見せて頂き、ありがとうございました。

iwate4.jpg

iwate5.jpg

iwate6.jpg
(小さい子達も、踊ってます)

iwate7.jpg

iwate3.jpg

iwate8.jpg
(「はやて号」のかぶりもので踊る、JRのチームの方)

さて、この日の土産は、「岩手ブルーベリーうさぎ」。前日水戸で買ったお土産が
子供には不評だったのに対して、今回のお土産は好評でした。
甘酸っぱいブルーベリーの風味が、さっぱりしてて美味しかったです。

miyage3.jpg

miyage4.jpg

miyage1.jpg
(かわいい形をしてます)

miyage2.jpg
(2つに割るとこんな感じ。食べかけではないです)

あれから既に10日が経ちますが、あの迫力ある盛岡の踊り、
また来年も見てみたいですね。

nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

青森 (初めての弘前城は「時間外」) [東北]

18日、青森に行ってきました。
数年前、家族で浅虫温泉までは行ったことがあったのですが、
今回、青森市内、そして弘前に、初めて訪問することになりました。
とは言え、この日、青森空港に着いたのは14時。青森市内での
打合せを15時~16時に行い、その後せっかくの機会だし、との思いから
弘前城跡を目指すことに。

事前にチェックし、弘前城跡の営業時間が17時までとはわかっていたものの、
駐車場に着いたのが、残念ながら17時5分過ぎ。
そうは言っても、多少の猶予はあるだろうとの思いから、天守閣を急ぎ目指し
ましたが、天守閣は既に、「閉鎖」。間に合わなかったのだし、仕方ないと諦め、
外から天守閣を見学。
ただ、天守閣のそばまで来たのが17時10分過ぎ。その時点で、係りの人が
後片付けをしていたのか、というと、全くそうではなく、とっくに扉を閉め、「退社」
しました、という状況でした。下の写真のように。
う~ん、何とも商売っ気がなうと言うのか。その光景から推察するに、おそらく、
16時半過ぎから、もう見学者も来ないだろうとの判断の元に片づけをはじめ、
17時ぴったりには、誰もいない状況だったんだろうな、と。
せめて、スタンプくらいは押して帰りたかったけど....
仕方ない、またいつか訪問しよう!

弘前城2.jpg
(とっくに扉を閉めたよ、って感じの弘前城天守閣)

弘前上1.jpg
(もう一枚、天守閣の写真)

ついでに、弘前城の現存する門の写真も。
弘前城3.jpg

弘前城4.jpg

この日の土産は、先日の和歌山に続いて、果物シリーズ。
今回は、ちょっと季節はずれではありますが、青森と言えば、という
ことで、りんごまんじゅう、を買ってきました。
味はともかく、まるでりんごのミニチュアのような、その可愛い姿が気に
入ってしまいました。
どうです?少なくとも、見た目は、いい感じですよね。
土産1.jpg

土産2.jpg

土産3.jpg

この数日後、岩手及び青森に大きな地震がありました。
被災された方々にお見舞い申し上げます。
自然の摂理とはいえ、このところ東北で続く大きな地震、
非常に怖いですね。これで是非、治まってもらいたいものです。



nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

盛岡~仙台 (盛岡冷麺とお土産) [東北]

23日、日帰りで盛岡と仙台に行ってきました。
市街地にしか立ち寄っていないので、先の岩手・宮城内陸地震の被災地を
通ることも見ることもありませんでしたが、まだ地震から9日しか経っていない、
岩手県・宮城県を訪れたわけで、何もできませんが、改めて、被災地の
みなさまにお見舞い申し上げます。

さてこの日、まずは盛岡に向かったのですが、その盛岡市内で目に付いた
のが、下の写真の建物。昭和58年まで岩手銀行(旧盛岡銀行)本店だった
という、現在の盛岡銀行中の橋支店。
明治44年に建てられ、国の重要文化財にも指定されているという。
設計者の一人が、あの東京駅を設計した辰野金吾氏ということで、まさに
東京駅風というか、明治時代そのままの赤レンガの建物です。
何がすごいって、今も通常通りの営業をしていること。こんな素敵な洋館で
一度勤務してみたいですね。
銀行.jpg

銀行2.jpg

この日の昼食は、morimoさんの記事(http://miage.blog.so-net.ne.jp/2008-06-08
を参考に、駅前にあった、ぴょんぴょん舎の冷麺。
12時41分の新幹線で仙台に移動するのに、店に着いたのが11時55分。
かなり混んでましたが、お店の人に無理を言って、「大至急」で対応して
もらいました。ありがとうございました。
ぴょんぴょん.jpg

冷麺.jpg
morimoさんの記事やコメントは見ていたものの、食べる前までは半信半疑
だった冷麺とスイカのコラボ。でも、食べてみると、「なるほど」と思わず口に
出したくなるほど、ナイスな組み合わせ。辛くなった口の中に、スイカの程よい
甘さがしみ渡る感じでした。

この日、盛岡でのお土産は、これまた、morimoさんの記事
http://miage.blog.so-net.ne.jp/2008-06-17)を参考にさせていただき、
盛岡駅で限定100個の生南部サブレ。同行した部下も思わず2箱買ってまし
たが、これはなかなかの逸品。morimoさんの情報を頼りにした甲斐が
ありました。
さぶれ.jpg

さぶれ2.jpg

更に、この後仙台に移って、そこで買ったお土産が、駅で買った、
かもめの玉子で有名なさいとう製菓さんの「仙台いちご日記」。
甘酸っぱさが印象に残る、かわいらしいお菓子でした。
いちご.jpg

いちご2.jpg

それはそれとして、盛岡駅での一コマ。駅に停車中のE2系やまびこ号
の先頭付近に何やら擦り傷のようなものを発見。新幹線なのに、まさかの
接触事故!?そんな訳ないか...
はやて.jpg


nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

秋田 (きりたんぽ鍋で乾杯) [東北]

28日、10日振りの出張で秋田へ。

今回は、「観光」の時間は作れなかったけど、その代わり、秋田の郷土料理を
食べてきた。
秋田料理と言えば、きりたんぽ。そこで、タクシーの運転手さんに「きりたんぽの
美味しい店に」と言って、案内されたのが、秋田市内の大町4丁目にある、
濱乃家という料亭。お店の人によると、もともと、きりたんぽは各家庭で食する
料理だったのを初めて店で振る舞うようになったのがこの店で、大正7年創業の
伝統ある秋田料理を提供する料亭とか。
「本店」は値段もかなり張るみたいだけど、その隣にある「別館」に入ってみると、
そんなに高くない。きりたんぽ鍋やお刺身などのコースで、2,500円というのが
あって、これを注文したけど、かなりいける。
すっかり「秋田に来て、秋田を味わった!」という気分になれた。
ビールで乾杯し、秋田の地酒を飲みながらのきりたんぽ鍋。秋田に来たなら、
これが最高なんだろう。
その、濱乃家。ホームページはこちらから。
http://www.hamanoya.co.jp/index.html

この日、土産に買ったのが、秋田銘菓「金萬」。白あんをカステラ風の生地で
包んだお菓子で、上品な甘さが特徴。なかなかの味で、人にも薦められる。
もちろん、我が家の子供達は、ほおばるように食べてたよ。

パッケージはこんな感じ。
土産1.jpg

中の1つ1つはこんな感じ。
土産2.jpg

ということで、今回の秋田行は、食べただけで終わっちゃった。
もちろん、仕事もしたけど。






nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。