SSブログ

がんばろう東北! (多賀城編) [東北]

5月15日の東北観光の続きです。
仙台城を出た後、次に向かったのが、同じ宮城県内の多賀城市にある多賀城跡。
ここも、100名城の一つですが、戦国時代~江戸時代のお城ではなく、奈良時代に陸奥国の国府
及び鎮守府として築かれたものです。
仙台駅から東北本線に乗って約15分。最寄駅の国府多賀城駅で降り、歩くこと約10分。緑豊かな
丘の上に、多賀城跡はあります。

まず、右手に見えてくるのが、多賀城跡を紹介する写真としてよく見る、多賀城碑(壺の碑)です。
この小屋の中にある、多賀城碑は、762年に建立されたもので、多賀城の創建や位置に関して
141文字で刻まれています。
001.jpg


多賀城碑の少し南にあるのが、南門跡。多賀城政庁の正面約350mの場所になります。
002.jpg

南門付近を東西に横切る土塁状の土手は、南築地塀の跡です。築地塀とは、仮に板で枠を設け、土を
固めて高く築き、屋根を葺いた土塀のことだそうです。
003.jpg

これは、政庁へと向かう、道路跡です。
004.jpg

そして、多賀城政庁跡の写真を3枚。特に地震の影響を受けることもなかったようです。
005.jpg

006.jpg

007.jpg

政庁の東殿跡です。
008.jpg

これは、西殿跡です。
009.jpg

政庁跡から、多賀城碑のある南側を臨むと、こんな景色になります。
010.jpg

とまぁ、こんな感じで、多賀城跡は今も地震前と同じように見学できるのですが、多賀城市内はと
言うと、まさに地震の爪痕をまざまざと見ることになりました。これは、多賀城跡にほど近い、中央公園
付近の様子です。このときは、がれき置き場と化してました。
011.jpg

多賀城の100名城スタンプは、多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室にある、ということだったので、
そちらに向かうことにしました。同センターは、多賀城市の文化センター内にあり、多賀城跡からは
歩いて30分以上かかります。バスもなく、タクシーも見つからず、で、ひたすら歩いたのですが、
行ってみてビックリ。後で思えば当然のことだったのですが、調査センターを含め、文化センターの建物
全体が、被災され家を失ったであろう方々の避難場所になっていたのです。スタンプは、事務室で押す
ことが出来るのですが、地震から2カ月以上も経っているにも関わらず、テレビでは多賀城という地名
はあまり出てこないにも関わらず、この状況だったことに、とてもショックを受けました。
写真を撮ること自体がどうか、とも思いつつ、この光景を目に焼き付け、被災者のために、被災地のため
に、とにかく役に立とう、という気持ちをいつまでも持ち続けるべく、避難所の様子を記録に残して
きました。
012.jpg

2か月以上も、街の施設で、1枚の段ボールだけで区切られたスペースで生活する方々が大勢いる、
そう思うと、思わず、涙が出てきました。大きなことは出来ませんが、自分に出来ることを、これからも
続けていきたいと、改めて思った瞬間でした。
013.jpg

ちなみに、仙石線の多賀城駅の南側の広場は、沖縄の自衛隊による入浴場が設けられてました。
014.jpg

帰りの電車に乗るまでの少しの間、多賀城駅から海側に向けて歩いてみました。この付近は、再三
テレビや新聞で報道されてる地域ほどではないかもしれませんが、津波で建物や車が流され壊された
ままの状態でした。民家だけでなく、商店、工場、倉庫、教習所、いろいろな施設が全く原形を止めない
形で、今もそのまま放置されてる、そんな印象です。道路、鉄道、あるいは大企業の工場や営業所は
比較的早い時期に復旧してますが、個人の家や商店、中小零細企業の施設、あるいは田畑を復興
するのは相当の時間とお金が必要だと思います。そんな状況下、政局に夢中の国会議員のセンセイ
達には期待できないのが辛いところですが、とにかく一日も早い復興のために、みんなで出来ることを
やろう、そんな風に思った次第です。がんばろう東北!がんばろうニッポン!
015.jpg

016.jpg


nice!(60)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 60

コメント 12

ノリパ

そんな状態だとは知りませんでした。報道も偏りがありますね。はやく復興できるよう政治家には頑張ってもらいたいです。
by ノリパ (2011-06-05 19:28) 

Sazaby

あれが壷の碑っていうんですね
標識は見かけましたが何のことかわかりませんでした。
碑も”西”と”多賀城”しか分かりませんでしたし。

100名城スタンプは国府多賀城駅の観光案内所にもおいてありますよ
by Sazaby (2011-06-05 22:06) 

manamana

仙台からそう遠くないところでも、こんなに爪痕が残っているんですね。
それに避難所の暮らしも、何ヶ月も続くと、
つらいでしょうね。
政治に期待できなくても、期待するしかないですね。
by manamana (2011-06-05 22:36) 

sonic

GWに多賀城の東北歴史文化博物館に行きました。
史跡は時間切れで行けなくて残念。
何でもないところと津波が来たところの差が激しすぎますね。
by sonic (2011-06-06 03:33) 

schnitzer

多賀城の友人と連絡が取れたのは震災発生後2週間後でした。
友人家族は無事でしたが、川の対岸は大変なことになってしまったようです。
被災された方々が一日も早く普通の生活に戻れるといいですね。
by schnitzer (2011-06-06 20:37) 

しおつ

まだまだ復興への道は遠いと感じさせられます。
こういった写真を見るまでは、なかなか実感できませんでした。
by しおつ (2011-06-06 22:14) 

ゆるキャラ

テレビだけだとお決まりの映像ばかりで・・・。
個人の方がどんどんこのように被災地の
細かい現状をネットで発信するのは大賛成!
変に画像アップ自粛などしていては東京に
居る人間にはなかなか伝わりませんし
放射線と電気の供給状況しか気にしない
ようになってしまいがちなので再び被災された方の
ことも考えさせられる良い機会になります。
by ゆるキャラ (2011-06-06 22:27) 

ねじまき鳥

被害の大きさを改めて感じました。

by ねじまき鳥 (2011-06-06 23:40) 

袋田の住職

先月近くを通ってきました。
by 袋田の住職 (2011-06-07 05:35) 

kohtyan

被害の状況を目で見ることが大事ですね。
震災ツアーに参加して見ようと思います。
by kohtyan (2011-06-08 08:17) 

官兵衛

 この三大古碑のレプリカが駅のすぐ横の東北博物館にあります、
これだと書いてある文字がわかりますよ。
 また、多賀城の一部に地割れがあったとありますが、どのあたりだったの
ですか。

by 官兵衛 (2011-06-10 08:02) 

FTドルフィン

マスコミの報道の仕方は勘違いを誘発すると思います。
報道が少なくなるともう復興したと・・・
規模の大小も勘違いの原因
被災した人、一人一人を考えると
街の被害規模は関係ないです。

個人の情報発信は
とても大切だと感じました。
by FTドルフィン (2011-06-11 19:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。