SSブログ

長瀞~金尾山、別名『つつじ山』(要害山城跡)へ [関東]

先日、長瀞で秩父鉄道を撮った後、帰る途中で、金尾山、別名『つつじ山』に行ってみました。
まずは、長瀞の写真を数枚。ライン下りを楽しむ人たち、気持ち良さそうでした。
新緑に清流、そして石畳。良い眺めです。
IMG_0025(1).JPG

続きを読む


nice!(73)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

鬼怒川で、❝撮り鉄❞ ?? [関東]

ネタがないので以前撮った写真です。

この日、宇都宮方面に行った際に、更に足を伸ばして、2時間で世界一周できる、あのテーマ
パークに行ってみました。これは、その時に撮った、「鉄道」の写真です。

まず入口を通ってすぐ、現代日本ゾーンにあるのが東京駅。こちらの駅舎は実物の東京駅が
復元される前より、ドーム付の、完成当時の姿を精巧に再現していたそうです。
P1000010(1).JPG

続きを読む


nice!(76)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

謹賀新年 2015 [関東]

遅くなりましたが、明けましておめでとうござます。
今年もこれまでと同様、大した情報はお伝えできないとは思いますが、引き続きよろしく
お願いいたします。

さて、今年、2015年は日本の鉄道にとっては、私が思うに、一つの大きな転機になりそうですね。
3月に北陸新幹線が開通するのは良しとして、それに伴い、越後湯沢と北陸を結ぶ北越急行の
特急「はくたか」が廃止されることになりました。ただ、この程度なら、例年のダイヤ改正の
際にもあることですが、残念なのは、人気の寝台特急がいよいよ淘汰されてしまうことです。
上野と札幌を結ぶ「北斗星」と、大阪と札幌を結ぶ「トワイライトエクスプレス」の運転が3月
で終了します(北斗星は臨時列車として当面は継続するようではありますが)。表向きは、
車両の老朽化とか、北海道新幹線に向けた工事、ということですが、過密ダイヤの首都圏や関西
圏にあって、ダイヤ通りの正確な運行を維持したい立場からは、特に冬場にダイヤ乱れの発生
しやすい寝台列車、長距離列車の存在はやっかいなだけ、なんて事情もあるのでしょうね。
間違いなく、来年3月の北海道新幹線開業時に「カシオペア」や「はまなす」も廃止することが
年内にも発表されるでしょうし、いよいよ機関車が客車をけん引するスタイルの寝台列車の姿を
見るのもあとわずかになりそうです。

鉄道はあくまでもビジネスであり、より効率的に、よりスピーディに乗客を移動させることで、
利益率を高め、あるいは飛行機との競争に打ち勝つことは、経営の最重要課題ではあるとは思い
ます。夢を運ぶものでも、ファンサービスでもないのは分ります。情緒ある鉄道の旅が、必ずしも
収益に結びつかないのも分かります。
分かりますが、こうして次々と、寝台列車が廃止されるのは淋しい限りです。乗り鉄の方も、
撮り鉄の方も、おそらく今年は寝台列車を追い掛ける機会がぐっと増えるんでしょうね。

ダラダラとつまらない感想を書いてしまいましたね。それでは最近、自宅近くで撮った寝台列車
の写真を載せたいと思います。

まずこれは、3日に撮った寝台特急「あけぼの」です。「あけぼの」は一足早く2014年3月に臨時
列車化されてしまましたが、この年末年始には4日間だけ運転がありました。
年末は平日でしたし、加えてまだ暗いうちに通過するため撮影が難しいのですが、3日は大雪の
影響で約5時間遅れでしたので、順光状態で撮ることが出来ました。
IMG_0090(2).JPG

IMG_0095(1).JPG

続きを読む


nice!(65)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

東京ミチテラス2014 [関東]

今年も残すところ、あと数時間になりました。
2014年の最後の記事は、先日東京・丸の内で開催された「東京ミチテラス2014」の様子を
お伝えしたいと思います(今さらお見せしても遅いですけどね)。

今年は、東京駅丸の内駅舎を100年前の開業時にtなんだ大正浪漫の色彩でライトアップした
「東京駅メモリアルライトアップ」、行幸通りを同じく大正浪漫の色で飾った「ロマンの道」、
ディズニーのキャラクターたちに著名人やアーティストがアートを施した「ディズニーキャラ
クター・アートオブジェ」、の3つの企画で構成されたました。

それではまず、東京駅舎をご覧下さい。イベント会場からだと、前を歩行者や車が普通に通行
していて、こんな感じでしか見ることができませんでした。
IMG_0052(1).JPG

続きを読む


nice!(58)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

六義園の紅葉 [関東]

行ったのが先月末にでしたので、もう3週間近く経ってしまってますが、文京区にある(特別
名勝)六義園の紅葉の様子をお伝えできればと思います。

六義園は、徳川五代将軍綱吉の時代の川越藩主 柳沢吉保が元禄15年(1702年)に築いた回遊式
築山泉水庭園です。江戸時代の大名庭園の中でも代表的な庭園で、明治時代になって三菱グループ
の創業者岩崎彌太郎の別邸になり、更に昭和13年に岩崎家から東京市(都)に寄付され、今に至って
います。

JR駒込駅に近い染井門から入園します。10時前に着きましたが、入口には50人以上の列ができて
ました。下の写真は、染井門を入ってすぐのところの紅葉です。まさに見頃を迎えてるという感じ
で、赤い葉が本当に鮮やかでした。ただ、写真では紅葉の赤をうまく再現出来ていないですね。
実物はもっと綺麗でした。
IMG_6532(1).JPG

続きを読む


nice!(51)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

富士山と紅葉と371系... [関東]

約3週間前の写真です。

11月23日、371系のラストランの姿を富士山をバックに撮ろうと思って、あの有名な御殿場~
足柄間にある狩屋踏切付近を目指しました。目指したのですが、東名高速で渋滞にはまり、現地
に到着したのは列車通過の15分前。その時点で、相当な同業者がいて、割って入る隙もないくらい
のカメラ・三脚の放列。おまけに、パトカーが2台来ていて、うち1台から降りてきた警察官たちが
路上駐車している車のナンバーの写真を次々と撮り始めたんです。

それを見て、有名スポットでの撮影は断念。しばらく足柄方面に車を走らせ、5~6人の方がいる
場所を見つけ、何とか富士山をバックに371系を撮影することが出来ました。その写真がこれです。
急行「御殿場線80周年371」と、富士山です。
IMG_6476(1).JPG

続きを読む


nice!(55)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

碓氷峠鉄道文化むら へ [関東]

先日、久しぶりに「碓氷峠鉄道文化むら」に行ってきました。ここには、かつて碓氷峠を走った
車両を中心に、貴重・希少な車両が展示され、また、信越本線横川~軽井沢間の歴史の紹介、
EF63の体験運転などを楽しめる、鉄道のテーマパークです。

一つ一つの説明は不要だと思いますので、もっぱら写真にて、この施設をご覧いただきたいと
思います。
まず、ゲートを通ると右手に見えるのが、クハ189「あさま」です。
IMG_5097(1).JPG

続きを読む


nice!(54)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

箕輪城跡 ~日本100名城~  [関東]

かなり時間が経ってしまいましたが、7月20日に、群馬県高崎市にある、日本100名城の1つ、箕輪城跡
に行ってきました。

箕輪城は、戦国時代初期の1510年頃、関東管領上杉氏の配下の長野氏によって築かれました。
上野国(群馬県)の戦国史における中心的な存在で、その後上杉、武田、後北条の3勢力が、上野支配の
軍略上の拠点とするため、攻防を繰り広げたそうです。
その後、武田、織田、後北条、徳川(井伊)と城主が代わり、井伊直政が1598年に高崎城に移ったことで
箕輪城は廃城になりました。

城内で最も高い280mほどの霊置山から、御前曲輪、本丸、二の丸、郭馬出という尾根上の曲輪を城の
中心軸にして、その両側に線対称的に多くの曲輪を配している平山城で、城域面積約36haと、戦国時代
の城としては最大級の規模ということです。
IMG_4992(1).JPG

続きを読む


nice!(63)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

小田原城へ [関東]

先日の記事の続きです。石垣山一夜城を訪ねたあと、小田原城へと向かいました。石垣山からの帰り
は下り坂ではありますが、小田原城までは1時間近くかかりました。徒歩で移動するには、ちょっと距離
がありますね。戦国時代をはじめ昔の人はすごいなぁ、と、つくづく思います。

石垣山を下ると、東海道線と並行して国道135号線が通ってます。この国道沿いに小田原市街方面へと
歩くと、やがて新早川橋があり、橋を渡ると頭上に西湘バイパスがあります。ここから100mほど歩くと、
右側に、小田原城早川口の遺構、があります。
IMG_0472(1).JPG

この早川口は、小田原北条氏が秀吉との戦に備え、城下を含めて土塁と堀で囲んだ、周囲約9kmの
総構の南西側の虎口(出入り口)です。明治時代以降に屋敷の庭園となり、当時の姿を留めてませんが
土塁らしき形状は残されています。
IMG_0473(1).JPG

続きを読む


nice!(75)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

石垣山一夜城へ [関東]

4日の日曜日、初夏の爽やかな陽気にも誘われ、ちょっと足を伸ばして、小田原市早川にある石垣山
一夜城に行ってきました。
石垣山一夜城は言うまでもなく、豊臣秀吉による小田原北条攻めの際の本陣として築いたもので、
他の、政治の中心としての城とは性格を異にしますが、その規模、構造は当時の他の山城を圧倒する
くらいのものです。
石垣山、という名称はその石垣から江戸時代に呼ばれるようになったそうで、それ以前は笠懸山と呼んだ
そうです。天正18年(1590年)4月、ここに秀吉は本陣を置き、3万人を動員して築城に着手。80日後の
6月25日に竣工し、同時に、小田原側の樹木を一斉に伐り払ったため、小田原城の頭上に、一夜にして
巨大な城が現れました。そのことから、後世、一夜城、あるいは太閤一夜城、と呼ばれるようになったとか。
この一夜城を見た小田原籠城の兵士たちは一気に戦意を喪失、7月5日の開場へと展開することに
なったそうです。
その後、小田原藩の管理下にありましたが、石垣山一夜城は城として利用されることもなく、結果として、
建物こそありませんが、石垣や土塁といった遺構が今も残っています。関東で最初に造られた石垣の
城でもありますので、一見の価値ありです。
IMG_0422(1).JPG

続きを読む


nice!(73)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。