SSブログ

2泊3日の北海道旅行④ [家族旅行]

既に行ってから2か月近くになりますが、記事が中途半端に終わっているので、8/11~13に家族
四人で行った北海道旅行の続きについて書いてみます。

2日目、美瑛を出てからは、雨の降る中、かなりの距離を一気に移動し、定山渓温泉に行きました。
その日はここの温泉で宿泊です。
定山渓にはかっぱ伝説があり、あちこちにかっぱの像がありました。
IMG_1168-1.JPG

夕方、渓谷を散策してみました。
IMG_1169-1.JPG

翌日、旅行の最終日は、支笏湖へ。
支笏湖は千歳市にある湖で、湖の周囲は約40kmと、山手線一周と同じくらいの広さがあり、屈斜路湖に
次いで日本で2番目に大きいカルデラ湖だそうです。
また、日本最北の不凍湖、透明度は摩周湖とともに世界屈指、水深は田沢湖に次ぐ国内2位、貯水量は
琵琶湖に次ぐ国内2位、など数々の「記録」を持っている湖です。
確かに、こうしてみると、まるで海岸線に立っているみたいですね。
IMG_1173-1.JPG

湖の周りには、いくつかの活火山があります。
IMG_1174-1.JPG

場所を変えながら、支笏湖を撮ってみました。
IMG_1175-1.JPG

この赤い鉄橋は、湖畔に残る「山線鉄橋」です。北海道に残る最古の鉄橋で、元々は北海道官設鉄道上川線(現在のJR函館本線)の砂川~妹背牛間に明治32年に架けられました。その後、大正13年に
王子製紙に払い下げられて、「湖畔橋」として現在の位置に移設され、当時の王子軽便鉄道(通称
「山線」)の鉄橋として、昭和26年まで使われていたそうです。
IMG_1177-1.JPG

更に、支笏湖の写真を何枚か。
IMG_1180-1.JPG

IMG_1181-1.JPG


IMG_1182-1.JPG

この後、飛行機までかなり時間があったので、千歳水族館に行ってみました。25歳の長男と、19歳の二男
を連れて四人で水族館、というのもおかしなもんですね。
IMG_1188-1.JPG

とは言え、こちらの水族館はなかなのもので、淡水では日本最大級の水槽だというし、千歳川の水中を
直接見ることのできる日本初の施設「水中観察ゾーン」では、秋には千歳川を遡上するサケの群れを
見ることができるそうです。
IMG_1186-1.JPG

IMG_1185-1.JPG

水族館を出た後は、近くにあったアウトレットモールに立ち寄り、そして夕方の飛行機で羽田へと
向かいました。
IMG_1190-1.JPG

2泊3日、しかも移動の時間が長く、あっと言う間に終わってしまった感がありましたが、それでも
普段はほとんど声を交わすことのない子供達とゆっくり過ごせた、という意味では充実していました。
最終日の水族館では快晴でしたが、それ以外はほとんど曇り空だったのが残念なのと、富良野まで
行きながら、今日、ラストランを迎えた「クリスタルエクスプレス」を見なかったのが心残りでは
あります。
さて、来年もまた家族4人で旅行することができるでしょうか。

nice!(40)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

「丘のまち 美瑛」へ(2泊3日の家族旅行③) [家族旅行]

8月12日、北海道旅行の2日目、ホテル思惟林を後にした私たちは美瑛の街へと向かいました。
美瑛と言えば、美しい丘の風景。幾重にも連なるなだらかな波状の丘陵地帯にどこまでも畑が
拡がっていて、「パッチワークの丘」とも言われています。そんな美瑛の観光スポットの一部
に行ってきました。

最初に訪れたのは「ぜるぶの丘」です。。
IMG_1145-1.JPG

ラベンダーの季節は終わってましたが、雄大な自然を背景に、広大な敷地にはヒマワリやポピーなどが
咲き誇っていました。
IMG_1143-1.JPG

IMG_1147-1.JPG

IMG_1148-1.JPG

次に向かったのは、「ケンとメリーの木」。40年以上前に放映された日産スカイラインのCMの
ロケ地になって以来観光スポットとなった1本のポプラの木です。私はそのCMを見た世代なので
今も懐かしさがありますが、ここにも多くの中国人観光客が(日本人以上に)大勢いました。
あのCMを知らなければ、単なるポプラの木、でしかないと思うのですが。。
IMG_1150-1.JPG

IMG_1152-1.JPG

パーチワークの路を走っていると、こんな景色が見えてきます。
IMG_1153-1.JPG

IMG_1155-1.JPG

続いては、「セブンスターの木」。1976年にセブンスターのパッケージに採用されたという、丘陵
地帯にポツンと立つカシワの木です。
IMG_1160-1.JPG

IMG_1161-1.JPG

セブンスターの木のすぐ近くにある白樺並木も、撮影スポットの1つのようです。
IMG_1158-1.JPG

美瑛の最後は「北西の丘展望公園」。ピラミッド型の展望台から臨む360度の大パノラマ。
まさに美瑛、これぞ北海道、という景色でした。
IMG_1162-1.JPG

IMG_1163-1.JPG

IMG_1164-1.JPG

この日は朝からあいにくの曇天。
晴れていれば、もっと景色を楽しむことができたでしょうし、写真もきれいに撮れたのでしょうけど、
それでも、家族4人、雄大な風景を十分に堪能することができました。
nice!(36)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

十勝岳温泉のホテル「富良野 思惟林」へ(2泊3日の家族旅行②) [家族旅行]

8月11日に泊まった温泉旅館「ホテル富良野 思惟林」について紹介させていただきます。

「ホテル富良野 思惟林」は、十勝岳の中腹、標高1,000mにあるホテルで、周囲は白樺などの樹木に
囲まれていて、大自然の中にある秘境のようなところです。11室しかなく、源泉掛け流しの温泉が
あり、非常に魅力的なホテルでした。
外観はこんな感じです。
DSC_0731-1.JPG

周囲には建物も電灯もなく、夜は暗闇の中に、このホテルだけが見えている感じです。
IMG_1134-1.JPG

IMG_1136-1.JPG

ホテルから見える夕暮れの十勝岳です。
IMG_1135-1.JPG

今回宿泊したお部屋は1室だけあるスイートルームです。楽天トラベルの1000円のクーポンを利用して
税込68,000円でした。高いと言えば高いのですが、8月のお盆の3連休に大人4人で利用してのこの価格、
決して割高ではないです。
こちらは部屋のリビングです。ちなみに部屋の広さは43畳です。
DSC_0721-1.JPG

IMG_1113-1.JPG

ベッドルームです。
IMG_1114-1.JPG

和室です。
IMG_1119-1.JPG

そして、キッチン&バーカウンターです。
IMG_1120-1.JPG

ここにあるお酒、リキュールと、冷蔵庫にあるコーラやウーロン茶はすべて飲み放題です。
IMG_1121-1.JPG

夕食は、道産牛と、地元富良野・美瑛の食材をできる限り使ったというコース料理です。
まず前菜。海の幸のカルパッチョです。甘えび、ホッキ、サーモン、ホタテ、イクラなど、贅沢な
具材が使われてました。
IMG_1125-1.JPG

十勝産のコーンスープです。
IMG_1128-1.JPG

続いて、魚料理です。白ワインソースで味付けしたさわらのソテーです。ライ麦パンもついてました。

IMG_1130-1.JPG

そして肉料理は道産牛のステーキです。赤ワインソースがかかってます。
IMG_1131-1.JPG

デザートは富良野メロンです。
IMG_1133-1.JPG

過去の口コミを見ると、厳しいコメントの人も少なくないのですが、味も雰囲気も、そしてスタッフの
方々の接客も、とても良かったですよ。

写真は撮れませんでしたが、露天風呂もあるお風呂は、部屋数は11と少ないこともあって、いつ行っても
独占状態でした。長距離の移動で疲れた身体を癒すには最適のお風呂です。

この夜は曇っていて、星空を鑑賞できなかったのが残念でした。

翌朝。朝食はバイキング形式です。北海道産の食材をふんだんに使った贅沢な朝食を楽しめました。
DSC_0733-1.JPG

朝の十勝岳です。
IMG_1139-1.JPG

今回はホテルのPRだけになってしまいました。

どういう宿に泊まりたいかって、人それぞれ考え方があると思いますが、私はこのホテル、是非
また泊まってみたいホテルの1つです。


nice!(32)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

2泊3日の北海道旅行① [家族旅行]

バタバタしていて、実に二か月ぶりの更新になりました。

先日(8/11~13)、家族とともに2泊3日の(やや)強行スケジュールで北海道を旅行してきました。
行程は、新千歳空港でレンタカーを借りて富良野に行き、1日目は十勝岳温泉で宿泊。2日目は美瑛
に行き、そこから一気に定山渓温泉まで移動して宿泊。3日目は支笏湖に行き、そして千歳周辺を
ぶらぶらして帰路へ、という移動距離ばかりで立ち寄った観光スポットはわずか、というもので
したが、それでも、25歳の長男と19歳の二男もついてきてくれましたので、久しぶりに家族4人で
のんびり過ごすことができました。

では早速、富良野の写真を。富良野駅近くでラーメンを食べたあと、ラベンダーの季節が過ぎ、やや
物足りなさのあるファーム富田に行ってみました。
ラベンダーが咲く時期は丘全体が花に包まれてますが、それを過ぎると、この通り、一部の畑にのみ
色とりどりの花が咲いています。それでも、遠くに十勝岳を望みながらのこの景色、あぁ、北海道
だなぁ、という気分になりました。
IMG_1088-1.JPG

IMG_1091-1.JPG

IMG_1092-1.JPG

IMG_1094-1.JPG

IMG_1096-1.JPG

次に訪れたのが、美瑛町の白金温泉の近くにある、「青い池」。水面が青く見える不思議な池という
ことで、どんなに青いのか、と思いながら行ってみたところ、確かに青い!
IMG_1099-1.JPG

この青い池は、元々自然あった池ではなく、また意図して造られた溜池や貯水池でもなく、十勝岳の
堆積物による火山泥流災害を防ぐため、美瑛川に造られた堰堤のひとつに水が溜まって偶発的に池に
なったんだとか。その割には、池に突き刺さったかのように見える白樺などの樹木と青い水面とで
とても幻想的な景色を見せてくれています。
IMG_1104-1.JPG

IMG_1106-1.JPG

IMG_1109-1.JPG

青くなるのは、水に水酸化アルミニウムが混ざるためだとか。池の横を流れる美瑛川も、
この通り、青く見えます。
IMG_1110-1.JPG

ここで初日の観光は終わり。次回はこの日泊まった温泉旅館「ホテル富良野 思惟林」について
記事にしてみたいと思います。

nice!(39)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

5月26日 「高崎鉄道ふれあいデー」へ [鉄道]

5月26日、JR東日本とJR貨物により開催された「高崎鉄道ふれあいデー」に行ってきました。今回から
会場が変更になり、そのため開場待ちの長い列が陽の当たる路上にできることになり、しかもこの日は
非常に暑かったこともあって、入場する前にすっかり疲れてしまいました。

今年は、第一会場が鉄道各社等のブースが並ぶスペースと新幹線の保守基地、第二会場が車両展示のある
高崎車両センター高崎支所とJR 貨物高崎機関区で、第二会場に入るには第一会場で入場券を受け取る必要がありました。今回は、まず、第一会場で入場券と、新幹線保守基地を見学するための整理券を確保
したうえで、徒歩10分ほどの場所にある第二会場に向かいました。

第二会場でまず来場者を出迎えてくれるのがC61 20です。
IMG_0980-1.JPG

「ゆうづる」のヘッドマーク付きでした。
IMG_1022-1.JPG

そして、電気機関車が3両。左から、「あけぼの」のヘッドマークを付けたEF64 37、「出羽」のヘッド
マークを付けたEF64 1001、そして、「鳥海」のヘッドマークのEF81 97です。
IMG_0986-1.JPG

逆側からも一枚。こちら側はヘッドマークなしでした。
IMG_1016-1.JPG

横から、希少な並びを撮ってみます。
IMG_1010-1.JPG

国鉄色のEF64が2両。
IMG_0998-1.JPG

そして、EF64とEF81です。
IMG_0994-1.JPG

こっちも珍しい組み合わせ。左からEH500とEH200とHD300ですが、いずれも試作機の901号機。
初めてカメラに収めることができました。
IMG_1000-1.JPG

EH500とEH200。
IMG_1003-1.JPG

(電信柱が邪魔ですが)HD300です。
IMG_1005-1.JPG

この3両の901号機の向こうには気になる存在が。。。
IMG_1007-1.JPG

今回のイベントの展示車両ではありませんが、EF65 501でした。
IMG_0999-1.JPG

展示車両ではないと言えば、こちらも。第二会場に向かう途中で見かけた茶釜のDE10 1075です。
IMG_1029-1.JPG

マニ50 2185は、車内見学用に展示されていました。
IMG_1020-1.JPG

ここからは第一会場②の新幹線保守基地です。
こちらは、トンネル内の検査・修繕を行う、トンネル・メンテンナンス・ワゴン(TMW)です。
IMG_1030-1.JPG

軌道モーターカーです。
IMG_1032-1.JPG

新型の確認車R600です。
IMG_1034-1.JPG

こちらも確認車のGA100です。
IMG_1038-1.JPG

軌陸型道床掘削作業機です。線路の道床(バラスト)を交換する車両です。
IMG_1036-1.JPG

最後に、軌道モーターカーをもう1枚。その近くをE7系が通過していきました。
IMG_1039-1.JPG

ということで、今回も普段はなかなか見ることのない車両などを見学・撮影することができました。
来年も是非、行こうと思います。
nice!(41)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」へ [鉄道]

また、久しぶりの更新になりました。

5月25日の土曜日、夏のような暑さの中で開催された、恒例の「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」に
行ってきました。9時半開場にもかかわらず、8時20分に行ってみたところ、既に長蛇の列。毎年、来年は
もっと早く行こう、と思うのですが、1時間以上も早めに行ってもこれだと、遅い時間に行った方が
良いのかもしれないですね。
IMG_0969-1.JPG

今回の展示の目玉はこちら。JR貨物のEF65-2101とJR東日本のEF65-1102のツーショットです。
IMG_0907-1.JPG

開場直後は、EF65-2101の前面に影が映ってましたので、時間を変えてもう1枚。
IMG_0940-1.JPG

反対側からも1枚。
IMG_0920-1.JPG

私が滞在している間は、EF65-2101のヘッドマークは「津軽」と「あけぼの」。
IMG_0915-1.JPG

IMG_0919-1.JPG

EF65-1101のヘッドマークは「さくら」と「みずほ」でした。
IMG_0913-1.JPG

IMG_0916-1.JPG


こちらも展示車両です。カヤ27-501と、EF81-139。
IMG_0908-1.JPG

赤いEF81も、EF65に負けず劣らずで、カッコいいですね。
IMG_0910-1.JPG

「カシオペア」のヘッドマークが似合います。
IMG_0909-1.JPG

EF81の横から、カヤとEF65を眺めてみました。
IMG_0911-1.JPG

ED300-4も展示されてました。
IMG_0934-1.JPG

今年の試乗会は185系「踊り子号」でした。
IMG_0945-1.JPG

カヤの横を行く185系。
IMG_0958-1.JPG

そして、EF65の脇を通り過ぎる185系です。
IMG_0950-1.JPG

JR貨物大宮車両所の構内です。EH500-22がいました。
IMG_0936-1.JPG

運転室公開のコーナーで使用されたのはEH500-2でした。
IMG_0931-1.JPG

EF65-2089もいました。
IMG_0952-1.JPG

車体載せ実演のコーナーで使用されたのは国鉄色に変更されたEF64-1037です。
IMG_0951-1.JPG

反対側にもヘッドマークが。
IMG_0926-1.JPG

車掌体験コーナーには鶴見線の205系が使われました。
IMG_0962-1.JPG

プラレールのコーナーにはE259系の先頭車両が停まっていました。
IMG_0965-1.JPG

次回は、高崎でのイベントの様子をお伝えました。
nice!(36)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「青い花畑」ひたち海浜公園へ [関東]

10連休の7日目に、450万本のネモフィラが見頃を迎えている「ひたち海浜公園」に行ってきました。
連休の初めでもなく、終盤でもない7日目なら、道路もそれほど混雑しないのでは、などと根拠のない
予想に基づき、是非1度見たいと思っていた「ひたち海浜公園」を目指したのですが、6時半に自宅を
車で出た直後から読みが甘かったことを知らされました。同公園までは約120km。順調に行けば2時間で
到着できると思っていたのですが、まず外環道が渋滞。そして常磐道も渋滞。更には駐車場の入口でも
大渋滞。結局、駐車場に車を停めることができたのが10時半。4時間もかかってしまいました。
ただ、それでも、行って後悔はなかったです。いつも鉄道やお城ばかりを撮影している私ですが、その名の
通りの「青い花畑」の幻想的な風景にはとても感動させられました。

ネモフィラの咲く「みはらしの丘」は、同園のみはらしエリアにありますが、みはらしエリアでは
ナノハナも満開でした。
IMG_0858-1.JPG

IMG_0829-1.JPG

IMG_0869-1.JPG

これが有名なみはらしの丘のネモフィラです。人が異常なくらいに多いのがネックではありますが、
きれいな写真を撮れました。ネモフィラの青と空の青がよく調和しています。
IMG_0834-1.JPG

IMG_0836-1.JPG

IMG_0838-1.JPG

丘の上からは海も見えます。
IMG_0844-1.JPG

IMG_0849-1.JPG

オレンジ色の花が目立つ場所もあります。
IMG_0852-1.JPG

下から見上げる景色も最高ですが、丘の上から見下ろす眺めも良いですね。
IMG_0855-1.JPG

IMG_0861-1.JPG

ナノハナの奥には古民家があり、鯉のぼりが海からの風を受けて、気持ちよさそうに泳いでました。
IMG_0867-1.JPG

この時期は、ネモフィラに加えて、「たまごの森 フラワーガーデン」のエリアでは、約25万本あると
いう、色とりどりのチューリップも見頃を迎えます。なんと、230品種もあるんだそうです。
IMG_0870-1.JPG

IMG_0873-1.JPG

IMG_0874-1.JPG

IMG_0875-1.JPG

IMG_0877-1.JPG

これだけの花を毎日手入れする係の方のご苦労も大変でしょうね、などと考えつつ、久しぶりに
春の花畑に心を癒されました。
nice!(39)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

能登の海景色 [北陸]

訪問してから2か月以上になりますが、3月に訪れた能登半島で見た海や海岸の景色です。

まずは、金沢市内から石川県の日本海側の海岸に沿いを通る、6年前までは有料道路だった「のと
里山海道」を走りました。こちらは、途中、高松SA付近の砂浜です。
IMG_0605-1.JPG

続いては、「のと里山海道」の更に海沿いにある、「千里浜なぎさドライブウェイ」付近の海岸です。
ここは日本で唯一、一般の自動車やバスで海岸線の波打ち際を走行できる道路として有名ですね。
私はここを実に25年ぶりに走りました。
IMG_0607-1.JPG

IMG_0609-1.JPG

これは、この日の宿、和倉温泉の某旅館の部屋から見た七尾湾の海です。
IMG_0639-1.JPG

翌朝、同じ場所で撮った七尾湾です。朝日が差し込む海面がとても美しかったです。
IMG_0654-1.JPG

そして輪島へ移動。日本初の世界農業遺産である「能登の里山里海」の代表的な棚田、白米千枚田です。
海沿いの斜面に1004枚もの棚田があるんだとか。まさに絶景です。田植えが終わったころに、再び行って
みたいですね。
IMG_0661-1.JPG

IMG_0663-1.JPG

こちらは、荒波により岩の真ん中に2mの穴が開いた奇岩、「窓岩」です。ここを含め、朝市で有名な
輪島市街から海岸線の沿って走る国道249号線、別名「奥能登絶景街道」からの眺めは、本当に素晴らしいものが
ありました。
IMG_0666-1.JPG

これは、道の駅赤神で撮った日本海です。真っ青な海、良いですね。
IMG_0691-1.JPG

そして、険しい断崖と荒波が作り出した奇岩が続く「能登金剛」の景勝地の1つ、「ヤセの断崖」付近の
絶壁です。高いところが苦手な私には、これでも恐怖感と戦いながらの撮影です。
IMG_0693-1.JPG

IMG_0703-1.JPG

ヤセの断崖の近くにある、「義経の舟隠し」です。源義経が奥州に逃亡する際、48隻もの船を
隠したと伝えられている入り江です。
IMG_0696-1.JPG

最後に、能登金剛を代表する存在の「巌門」にやってきました。これは「巌門」付近の岩場です。
IMG_0704-1.JPG

そして、「巌門」。海に突き出た岩盤にある、浸食によってあいた洞門です。
IMG_0711-1.JPG

IMG_0713-1.JPG

能登の海は、夏には海水浴を楽しめる砂浜あり、断崖絶壁や奇岩あり、と行く場所行く場所で豊かな
表情を見せてくれますね。
うまく表現できませんが、数々の絶景、とても堪能させてもらいました。
タグ:海岸 絶景 能登
nice!(33)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

能登の古刹 [北陸]

三月上旬、金沢市内を巡ったあとは、レンタカーを借りて能登半島を旅行しました。
その中で、1つ、記憶に焼き付いたのが2つの古刹、羽咋市にある妙成寺と輪島市門前町にある
総持寺です。

まずは、その妙成寺です。妙成寺は加賀前田家のゆかりの寺として有名です。
今から700年ほど前に、日蓮聖人の孫弟子・日像上人によって建立された歴史あるお寺ですが、その後、
江戸時代になり、前田利家の寵愛を受け三代藩主前田利常を生んだ寿福院によって、多くの建造物が
建立され、数々の仏像や経巻などが寄進されるに至ったそうです。その当時の建物の多くが現存していて
境内には10棟の国指定重要文化財があるんです、
ではその建物のいくつかをご覧ください。こちらは、寛永2年(1625年)建立の二王門です。
IMG_0610-1.JPG

続きを読む


タグ:能登
nice!(28)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

金沢の街を散策 [北陸]

3月初旬、3年前から金沢市内に住む長男と金沢駅で合流して、1泊2日で金沢の街と能登半島を
旅行してきました。

旅の初めは、やはり兼六園です。言わずと知れた日本三名園の1つで、加賀百万石前田家の大名庭園
です。3月初旬なら雪の徽軫灯籠を見ることができるかな、と期待もしていたのですが、今年の冬は
雪が少なく、特にこの日の天気は晴れで、最高気温は12.5度と、冬というよりは春、という陽気でした。

IMG_0545-1.JPG

続きを読む


タグ:金沢
nice!(34)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。