SSブログ

滋賀県内の日本100名城 ~安土城~ [関西]

観音寺城の次は、安土城です。

安土城は、言わずと知れた、織田信長の居城です。琵琶湖畔の標高198mの安土山に、天正4年
(1576年)から、丹羽長秀を総普請奉行に据えて、7年の歳月をかけて築かれました。
日本で初めての天守という、五重七階の豪華、壮大な天守閣は、金、朱、黒などに彩られて
いたそうです。その安土城ですが、明智光秀の謀反後に焼失し、廃城となりました。

まずは、城の南側、大手口付近に復原された大手三門の石垣です。
ここが大手門跡。
IMG_1693(1).JPG

大手門の西側にある、武家門跡。
IMG_1694(1).JPG

そして、大名門跡です。
IMG_1695(1).JPG

こちらは、大手道を挟んで、大手門と反対側にある行幸門(東虎口)跡の石垣です
IMG_1630(1).JPG

復元された大手道の石段。
IMG_1633(1).JPG

前田利家邸跡。
IMG_1635(1).JPG

羽柴秀吉邸跡。入口には、櫓門があったそうです。
IMG_1637(1).JPG

更に続く大手道の石段。
IMG_1639(1).JPG

こちらは、羽柴秀吉邸の上段です。入口には高麗門がありました。
IMG_1640(1).JPG

徳川家康邸跡。摠見寺仮本堂が建てられています。
IMG_1641(1).JPG

徳川家康邸跡を過ぎたところで、大手道は左に折れます。この付近は、七曲り坂と言われます。
IMG_1642(1).JPG

織田信忠邸跡。
IMG_1643(1).JPG

黒門跡へと向かう石段。
IMG_1644(1).JPG

織田信澄邸と森蘭丸邸の跡。
IMG_1645(1).JPG

黒門跡の石垣を2枚。
IMG_1646(1).JPG

IMG_1648(1).JPG

織田信雄公4代供養塔。
IMG_1652(1).JPG

二の丸下の石垣。
IMG_1653(1).JPG

二の丸(西の丸)跡。
IMG_1654(1).JPG

二の丸跡にある信長の廟所。
IMG_1656(1).JPG

本丸の周囲の石垣。
IMG_1657(1).JPG

天守台入口の石垣。
IMG_1658(1).JPG

天守台跡。当時の礎石がそのまま残っています。
IMG_1661(1).JPG

天守台跡をもう1枚。ここは地下1階部分で、天守の1階は、周囲を囲む石垣の更に外側まで広が
っていて、地下1階部分の約2.5倍の広さがあったと言われています。
IMG_1662(1).JPG

本丸跡。右手に天守台があります。
IMG_1663(1).JPG

天守台の外側の石垣。
IMG_1666(1).JPG

本丸から黒門跡付近を見下ろします。
IMG_1668(1).JPG

城址から、信長の菩提寺である摠見寺跡に向かいます。摠見寺は安土城築城の際に、他所から
移築したと伝えられ、天正10年(1582年)の天守崩落の際も焼け残りましたが、安政元年
(1854年)、火災により本堂などほとんどを焼失してしまったそうです。
これは、摠見寺の裏門跡へと向かう石段です。
IMG_1670(1).JPG

裏門跡の左手、鐘楼跡の周囲の石垣です。
IMG_1671(1).JPG

摠見寺本堂後の石垣。
IMG_1674(1).JPG

三重塔。享徳3年(1454年)の建立で、信長が天正3~4年に甲賀の長寿寺から移築したもの
です。
IMG_1676(1).JPG

摠見寺の二王門(楼門)。元亀2年(1571年)の建立。
IMG_1686(1).JPG

大手口と百々橋口の中間付近にある虎口跡の石垣。
IMG_1624(1).JPG

安土城の百々橋口の石段。ここを上ると、摠見寺跡に出ます。
IMG_1625(1).JPG

わずかに残る、安土城の水堀。
IMG_1697(1).JPG

とまぁ、こんな感じで、駆け足で安土城址を紹介してみました。入城料700円は、城址の中では
高い方ですが、信長の壮大な居城を見ることができて、大満足です。
nice!(69)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 69

コメント 1

ノリパ

安土城いいですね。どんな天主があったか、と思うとワクワクしますね。
by ノリパ (2016-03-12 06:42) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。