SSブログ

小松城(石川県)へ [北陸]

先月、丸岡城に行った帰りに、小松城にも寄ってきました。

小松城は、天正4年(1576年)、加賀一向一揆方の若林長門守によって築かれたといわれ、その後
柴田勝家に攻められ、その柴田家から前田利家が受け取ったそうです。秀吉の時代には、村上氏、
丹羽氏が居城し、慶長5年(1600年)からは前田氏の有するところとなります。
その後、元和元年(1615年)に一国一城令で廃城となるものの、寛永17年(1640年)加賀藩主
前田利常の隠居城という名目で再築されます。沼地を利用した平城で、川の水を引き入れた堀の
中に、8つの島(郭)が設けられ、城の面積は金沢城の倍近い56万㎡という大規模なものでした。

その大規模な小松城ですが、現在、城跡には、本丸の一部に天守台と内堀の石垣が残るのみです。

こちらが、その天守台の石垣です。以前は石段を登って、天守台の上に行くことが出来たのですが
今では残念ながら立ち入り禁止になってます。
IMG_0365(1).JPG


天守台の写真を更に2枚。
IMG_0360(1).JPG

IMG_0361(1).JPG

御土蔵跡付近は、紅葉が綺麗でした。
IMG_0363(1).JPG

天守台の脇にある、白山水井戸。
IMG_0366(1).JPG

本丸跡。現在は、小松高校のグランドです。
IMG_0359(1).JPG

こちらも本丸跡。このあたりに御殿があったそうです。
IMG_0367(1).JPG

小松高校の校舎のあるところが二の丸跡。そして、三の丸跡は芦城公園と稚松小学校になって
います。こちらは、芦城公園です。
IMG_0347(1).JPG

稚松小学校には、小松城常盤門と伝えられる門が移築されています。
IMG_0354(1).JPG

また、市内にある来生寺の寺門は小松城鰻橋御門が移築されたものです。現存する貴重な建築物
です。
IMG_0371(1).JPG

市役所の近くにある駐車場付近は、七十間長屋の跡です。
IMG_0368(1).JPG

ということで、遺構が少なく、見所のない城址の一つ、とも言えるのですが、そうは言っても、
金沢城の倍の規模を誇った、前田家の城です。一度行ってみる価値は十分にあると思います。
nice!(57)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 57

コメント 2

YUTAじい

おはようございます。
よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
by YUTAじい (2016-12-31 07:08) 

schnitzer

いつもご来訪ありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください!
by schnitzer (2016-12-31 18:57) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。