SSブログ

山中城へ (日本100名城) [東海]

もう1ヵ月近く前ですが、1月9日、静岡県三島市にある、日本100名城の一つ、山中城跡に行って
きました。山中城は、永禄年間(1560年代)に小田原北条氏が築いた城で、天正18年(1590年)に
秀吉軍の総攻撃を受けて落城しました。
その後、城として使われることもなく、結果として、約400年前の遺構がほぼ当時のままに復元された、
中世の山城としては非常珍しく貴重な存在です。
戦国末期~江戸期の、大きな水堀や石垣に囲まれた壮大な城とも違い、また建物は何も残って
いませんが、それでも、いかにも戦国時代らしい、戦闘用に造られた山城を堪能することのできる
城址です。特に、見所は、尾根を切って築いた曲輪、そして、実用的であり芸術的でもある、山中城
ならではの堀です。その形状から、畝堀、障子堀と呼ばれてます。
下の写真は、そのうち、西の丸周辺の障子堀です。
000.jpg
それでは、遺構(の一部)を1つ1つご覧ください。
まずは、国道1号線沿いにある駐車場に車を停めて、「障子堀・畝堀探訪コース」への足を踏み入れます。
そうするとまず目の前に見えてくるのが、三の丸堀。自然の谷を利用し、その中央に畝を設けた二重の
堀です。
001.jpg

元西櫓と二の丸虎口(写真奥)の間の堀に掛けられた架橋(二の丸橋)。橋脚の柱穴の遺構をもとに
復元されたものです。
002.jpg

二の丸。山中城最大の曲輪です。南北方向にかなり傾斜してます。
003.jpg

これは、本丸(手前)と二の丸(奥)の間に架けられた本丸西橋です。そして、橋の後方にあるのが、
二の丸櫓台です。
004.jpg

本丸と二の丸の間にある本丸西堀。畝堀の様子がよく分かります。
005.jpg

本丸。土塁と深い堀に囲まれてました。
006.jpg

本丸の北側にある天守台。どんな建物が建てられていたのかは確認できていないようです。
007.jpg

本丸と北の丸の間にある、本丸北橋。
008.jpg

北の丸。土塁に囲まれてます。
009.jpg

本丸西堀を北側から。見事な構造です。
010.jpg

西の丸を囲む障子堀。写真では分かりにくいと思いますが、深さもかなりあります。山中城の特徴が
よく現れてる堀で、かつては用水池を兼ねた水堀だったそうです。山城での水堀はかなりレアの
ようで、非常に価値ある遺構です。
011.jpg

西の丸の南西側の畝堀。西の丸と西櫓をぐるりと堀が囲んでいました。とてもアートな堀ですね。
012.jpg

西の丸。3400㎡の広大な曲輪です。
013.jpg

西の丸の物見台から見た富士山。手前が西の丸の北側の畝堀です。
014.jpg

ここで、国道1号線を挟んで反対側にある岱崎出丸に向かいました。岱崎城とも呼ばれ、秀吉の
小田原征伐に備え、山中城本条の西側に急きょ、増築されたものです。

これは、構築途上の曲輪跡だそうです。尾根を削りながら曲輪構築の工事を急いでいる途中に、
戦さに突入し、そのまま落城、ということのようです。
015.jpg

すり鉢曲輪の見晴台。上に行くにしたがって、傾斜角がきつくなり、写真手前から上ってみたところ、
あと2mで頂上、というあたりから、写真左手前まで一気に滑り落ちてしまいました。これでは敵も
なかなか登れませんね。私の場合、童心にかえって、二度三度と滑ってみました。
016.jpg

岱崎出丸の一の堀。150mの堀に17の畝が設けられてます。畝底から土塁の上まで、18~20mの
急峻な勾配になってます。これも見事な畝堀です。
017.jpg

岱崎出丸の広大な曲輪。遠くの方で高校の陸上部が練習してました。上り坂を走る練習かな。
018.jpg

出丸御馬場跡。東側と北側を土塁に、西側を堀に、そして南側を急峻な谷で囲まれた、岱崎出丸では
最大の曲輪です。
019.jpg

最後に、出丸御馬場堀。畝堀であったと考えられていますが、ここでは復元されてませんでした。
020.jpg

おまけで、山中城の縄張図を。これで、これまで書いた、山中城の様子がよくお分かりいただけるのでは。
021.jpg
nice!(65)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 65

コメント 7

Sazaby

いい季節に行かれましたね^^
寒いかもしれないですが、やっぱりここは堀の形がよく見える時期に行ってみたいです。
by Sazaby (2012-02-03 19:35) 

kohtyan

貴重な遺構ですね。とくに障子堀、初めて知りました。
by kohtyan (2012-02-04 09:22) 

ノリパ

いいですね!行きたいです!今度の御用の時に行こうかと考えてましたが、ちょっと行けなさそうです。いつ行けることやら…
by ノリパ (2012-02-04 09:32) 

takenoko

3年ほど前に東海道歩きでここの横をすり抜けるように歩きました。
このようになっているとは知りませんでした。

by takenoko (2012-02-05 07:51) 

hanamura

子供の頃行ってから、もうずいぶんたちました。
すごく訪問したくなっています。
by hanamura (2012-02-05 18:03) 

haru

畝堀というのは初めて見ました。
北条氏の築城技術というのはすごかったんですねー
by haru (2012-02-07 08:55) 

ねじまき鳥

障子堀はすごいね。
ここに落ちたら這い上がれないだろうなぁ。

by ねじまき鳥 (2012-02-16 00:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

今日の“撮り鉄” 西浦和駅にて ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。